本日の話題
先日買った
西松屋さんの電子タンバリン。
もうすぐ1歳になる娘は
このオモチャに夢中。
音が出るオモチャは
脳の発達にもよいといった
研究結果もでていますよ。
この機会に音のなるオモチャを
買ってみませんか?
この記事がおすすめな人
- 9ヶ月ごろのお子さんをお持ちの方で、音の鳴るオモチャの購入を考えている方。
電子タンバリンを買った理由
音楽を聞かせると、
言語・学習能力にかかわる脳の部分が
刺激されて活動を活発化させるので、
赤ちゃんには早いうちから
音楽を聞かせたほうがよい
という研究データがあります。
我が家もAmazonPrimeで
幼児向けの音楽を聞かせて育ていますが、
それは泣き止まないので、
気分転換にさせていただけでしたが、
こんな効果があるとは。。。
おもちゃでひとりで
遊べるようなってきて、
音の鳴るおもちゃが
好きなこともわかっていたので、
自分で音楽を鳴らせる
電子タンバリンを購入しました。
赤ちゃんには早いうちから音楽を聞かせた方が脳の発達にはよいという研究結果がある。
西松屋さんの電子タンバリン
西松屋さんの電子タンバリンとは
SmartAngelのタンバリン森のメロディ のこと。
我が家はこちらを購入しました。

このタンバリンの機能は下の図の通り
4つあります。

西松屋さんの電子タンバリンの4つの機能
- 6曲から1曲ずつ自分で曲を選んで流せる
- 6曲を続けて流せる
- タンバリンを鳴らせる(音は2種類)
- 音に合わせてピカピカ光る
買ってよかったこと
買ってよかった点は1点。
価格と機能面のバランスが
素晴らしすぎること。
これにつきます。
西松屋さん、
毎回びっくりするのですが、
これだけ音楽が入って、
お試し用の電池までセットされていて、
税込699円。
もちろん価格が安くても手は抜いてません。
電子部品になるため
ネジがありますが、
ネジは子供が誤飲できないように
取れない作りになってます。
電池の部分も
ドライバーがなければ
開けられない仕組みです。
こういった
基本的な要素をふまえて、
699円(税込)です。
安すぎる。
西松屋さんの電子タンバリンは、4つの機能を揃えて、かつ子供が誤飲できない仕組みになって、税込み699円。安すぎる。
残念だったこと
大量生産の問題なのか、
我が家が買ったものが
外れだったのか、
接触不良になって
音がならなくなります。
衝撃を与えると、
「プツプツ」といった
音しかならなくなります。
ハンダゴテがあれば直せるのに、
装備物がない!
実家にはあるのに!!
理系の”とら”らしく、
原因も症状から特定し、
ハンダゴテを使って、
この電子タンバリンの不調を
直せそうです。
でも装備物がないから
しょぼくれてます。
応急処置として、
タンバリンの背面にある
スイッチをOFFにして、
昔のテレビのように
衝撃を与えてやると、
また音がなるようになります。
昔のテレビっていって
どのくらい人が通じるんだろう。。。
西松屋さんの電子タンバリンはハズレを引くと、衝撃で音がでなくなることがある。音がでなくなったら、衝撃を与えればまた音が出るようになる。
まとめ

毎回思うのですが、
西松屋さんのコストパフォーマンスは
子育て世代にはありがたいものです。
こどもが生まれてたら
お祝いに西松屋さんの商品券を
プレゼントするのもありですよね。
”はむ”に聞いてみたいことがある方はコメントや、
Twitterからご連絡くださいね。
それでは~
コメント